fc2ブログ
2014-12-20(Sat)

LCCで週末台湾⑤【台北】







台湾4日目。


引き続き台北観光・・・、の前に腹ごしらえです。

朝から24時間オープンしているという飲茶専門店「京星港式飲茶」へ!!


ここは各人ごとにお茶代がかかるシステムみたいで、我々はプーアール茶を選びました。

そして、お通しのような小皿料理が出てきますが、いらないなら断ってOKです。お金かかるからね。

飲茶、美味しかったけど、やっぱ本場は香港だよな~

でも、朝だったので、人もあまりいなくてゆったりできました。



続きを読む

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2014-12-13(Sat)

LCCで週末台湾④【嘉義→鹿港→台北編】







鹿港のノスタルジーを満喫した我々は、次なる目的を目指します。

なにやら鹿港にはメチャ旨の肉まんがあるとのこと。

小腹も丁度空いたので食べに行くことにしました。

あ、引き続きヨシです。

続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-12(Fri)

LCCで週末台湾③【嘉義→鹿港→台北編】







どもども、ヨシです。

台湾2日目は嘉義から情緒たっぷりの港地鹿港を見て台北へ向かいます。

嘉義という町は阿里山の玄関として有名らしいです。
阿里山は台湾の自然を満喫するなら絶好のスポットでたくさんの観光客が訪れます。
知らなかったんですが、「阿里山」という山は無いらしくて、大塔山、塔山、尖崙山、祝山、対高岳山など18の高山から構成されたエリアのことを総称して呼ぶそうです!

阿里山で採れたお茶っ葉はブランドになるくらい質が良いので、高級茶はよく阿里山産みたいになって売られています。
ウチも一つお土産に買いましたよー。
高かった(笑)

さて、阿里山は置いといて、鹿港に向かう前にまず朝食を取りましょう。
近くの食堂には朝から地元の人たちが集まっています。
ユリおすすめのグルメ「鶏肉飯」を食べに行きました。

これが魯肉飯(上)とたぶん鶏肉飯(下)。美味いです。
「魯」は長時間煮込むという意味で魚が入ってるわけではありません(笑)
鶏肉飯はなんと調べて分かったのですが、嘉義が本場らしいです。
嘉義では七面鳥を使うのが主流なのだとか。
両方共美味でございました。
IMG_1007.jpg


台湾には至る所にお茶のチェーン店があって、老若男女が買いに来ます。
メニューはノーマルなお茶から甘めにしたお茶、フルーツフレーバーと組み合わせたり牛乳が入ったり、さらにお茶っ葉も種類があるので百種類くらいのなかから選べます。
キレイにフタをパッキングしてくれるので、袋にぶら下げて持ち歩くのが台湾スタイル。
滞在中めっちゃ飲みました。
IMG_1008.jpg


お茶を持って電車に乗り込みます。
嘉義から彰化という駅まで乗って行って、そこからバスに乗って鹿港に向かいます。
電車はすでに満席で、電車の連結部に座って本を読んでました。
特急だったので約1時間程度だったかと思います。

彰化に到着したら、駅から出て左前にバスターミナルがあるのでそこから鹿港行きバスに乗り換えます。
バスは15分毎に出てるので乗り換えはスムーズでした。
IMG_2603.jpg

バスで揺られること1時間くらいで鹿港に到着。
鹿港は北の九份と同じくらいノスタルジックな町並みが今も残っているということで寄りました。
イイ感じに寂びれてる町なのかと思いきや

めっちゃ人居る!
IMGP4899.jpg

すげー賑やか!
IMGP4901.jpg

という感じで、普通に立派な観光地なんだということを知りました(笑)
まぁそれはそれで楽しむのが我らのポリシーです。

鹿港老街というエリアは細い小路に、昔ながらの建物が今も住居として残っていてなかなかノスタルジーらしいのです。
いってみよー。

めっちゃ人いるorz
IMGP4909.jpg

この行列、1kmくらい続いてるんです。
しかも人が通るものだから小路沿いの民家は商売をする始末。
IMG_2632.jpg

ノスタルジーはどこへ行った。


でもたまにおしゃれなカフェなんかもあったりする。
IMGP4910.jpg

途中にゲームセンターとかあったりする。
ビー玉を使ったパチンコ?みたいなゲーム。
何気面白くて子供に混じって遊んでました。
IMG_2635.jpg

やっとの思いで老街を抜けたのですが、人混みでグッタリ。
しかしノスタルジーを求める旅は終わりません。
鹿港には九曲巷というエリアがあって、まだそこはノスタルジってる可能性があるそうなのです!

地図を見ながら歩きまわってようやく見つけました。
本当にパッと見小路があることすら気づかない小路です。
中に入ると・・・


お~、さっきまでの芋洗い状態はなんだったのかというくらいこちらは人が居なかったです。
レンガ造りの家屋と石畳がイイ感じにノスタルジってます。
こういうのを求めてたんですよ~。
IMG_2641.jpg


井戸とかもありました。
まだ使われているみたいですね。
IMGP4924.jpg

続く

人気ブログランキングへ

2014-12-10(Wed)

LCCで週末台湾②【佛光山→台南→嘉義編】







美濃を堪能した我々は、南部台湾で最大の佛教寺「佛光山寺」・・・の隣にある「佛陀記念館」に行きました。

何も考えずに訪れたので、「佛陀記念館」のことを「佛光山寺」だと思い込んでいた2人。

せっかく行ったのに、まさかの「佛光山寺」に行き忘れました。

・・・もったいないことしたな~。笑



しかし、その「佛陀記念館」、めっちゃくちゃ面白かったんです!!!



続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-09(Tue)

LCCで週末台湾①【高雄→美濃編】







どうも、ユリです。


我々が住んでいる関西は、LCC「Peach」の拠点となっているため、格安で韓国、台湾、香港という身近なアジアに行くことができます。

そんな中、ヨシの誕生日に台湾旅行をプレゼントしました~。

連休に有給をくっつけて、4泊5日の台湾旅行。

周遊するには時間が足りないので、高雄から台北まで縦断してきました!!



続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-07(Sun)

世界一周で気をつけたいお金の管理方法







どうも、ヨシです。

世界一周をするに当たって一番守らなくてはいけないものは何だと思いますか?

もちろん、です。

死んだら元も子もないですからね!

で、次に大事なのがお金なわけです。

今回は長期旅行でのお金の管理術を、最近の事情や僕が実践していた方法と併せて紹介します。

お金の管理の基本はずばり、分散です。

続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-05(Fri)

寝泊りしやすい空港ランキング★BEST5







どうも、ユリです。


旅・・・といえば、しばしば起こり得る空港泊。

空港に夜中到着した時、お金がない時、うまく乗り継げない時・・・空港泊を余儀なくされるシチュエーションって色々あります。

でも、空港って座る場所はあるし、トイレはあるし、空調も管理されてるし。

場合によってはWiFiもあるし、泊まるには困らない環境ですよね(場所によっては)。



ユリは、以前ロサンゼルス空港に二連泊したことがあります。

確か、空港内の火災騒ぎで飛行機がほとんどストップ。

人は溢れてるわ、食料が足りないわで、二連泊は大変だった記憶が・・。

まぁ、それはレアなケースだったんだけど。



今回は、そんな空港泊。

特に泊まりやすい空港はどこなのか!?

上位ベスト5を調べてみようと思います~




続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-03(Wed)

仕事をしながら旅をするための第一歩








旅するノマドワーカー」とか題しているこのブログですが、ちっともノマドって無いことに気づきました。

あ、どうもヨシです。

僕は現在仕事をしていません。

もとい、仕事に就いていません。

そう、世に言う無職というやつです。

この夏に仕事を辞めました。

続きを読む

人気ブログランキングへ

2014-12-01(Mon)

世界でたった6か国!?日本人がいない国に行きたい!!







もうすぐ12月ですね~。

この土日は、結婚式のため東京に行っていましたユリです。

アラサーにもなると、結婚式ラッシュですよ。



そんな中、世界各国の結婚適齢期ってどれくらいなんだろう・・・と思っていたら、面白い記事を発見しました。

世界の結婚年齢を地図で表した、「Priceonomics」の記事です(英文)。

「At What Age Do People Get Married Around the World?」(←クリックすると記事に飛びます。)

記事の内容を見てみると、やはり日本の結婚年齢は遅いですね~。

アフガニスタンは平均年齢が20.2歳。

それに比べて、北欧や西欧諸国は30歳以上!

先進国ほど遅い傾向があるんだね。やっぱり、仕事やら収入やらの問題でしょーか。先進国は女性の社会進出率も高いしね。





こんな前置きですが、今日のブログテーマは結婚と全く関係ありません。笑


今度の世界一周では、日本人がいない国に行きたい!!と目論んでいるユリとヨシ。


よって、どの国に日本人がいないのか調べてみることにしました~。






続きを読む

人気ブログランキングへ

プロフィール

ヨシ&ユリ

Author:ヨシ&ユリ
ヨシ
1年半ほど海外を放浪。その期間の割に回れた国の数は30ヶ国しかない鈍足トラベラー。目指せ脱日本!

ユリ
3か月で猛ダッシュの中東南米海外放浪。それに加えて、高校時代から大の旅好き。短期旅行ばかりだけど、訪れた国は44ヶ国の弾丸トラベラー。ゆったりまったり南米&どっぷりイスラムが次の目標。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気記事
スポンサーリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ランキング